2012年8月30日木曜日

検索結果がどうもイマイチ・・・と思ったら 優れワザ1:MeSH termをつかうといいことがあります!

Clinical Queriesがあれば無敵!と思ったのもつかの間・・・,「あの有名な臨床試験がどうしても引っかかってこない!」ということが本当によくありました。検索ワードを試行錯誤しても,どうもイマイチ。

そんなときにオススメの優れワザをご紹介します。
現在制作中の「CORE Journal 循環器 no.2」(2012年10月下旬刊行予定です)で取りあげる,「急性心不全での点滴強心薬の使用方法とは?」というCQについて検索していたときのことです。

「強心薬」を,"inotropic drug" として検索ワードに加えてみたところ,どうもしっくりいかない。迷走しているとき,以前,名郷先生に「"MeSH Detabese"に登録されている用語を選びましょう」とご指導いただいたことを思い出しました。

MeSHとは,Medical Subject Headingsの頭文字をとったもので,PubMedでは索引のようにして使われているそうです。収載された論文それぞれに,順次,MeSH termがつけられていき,Clinical QueriesでもMeSH termをひもづけた検索が行われます(気になった方は,Clinical Queriesで検索したときの"Search details"をチェックしてみて下さい!【参考】)。

索引になっている用語,つまりMeSH termになっている用語を使ったほうが,うまくいきそうですよね!ということで・・・ 強心薬(cardiac tonic? cardiotonic drug? inotropic agents?)はMeSH termとしてどのように登録されているのか,調べてみました。


調べ方は簡単です。MeSH Databaseに入力するだけ!
試しにcardiotonic drugと入力してみると・・・










Cardiotonic Agentsと登録されていることがわかりました。(シソーラスで拾ってくれるんですね!すごい!)

このように,検索でつまづいたときはMeSH Datebaseで用語を確認してみると,案外うまくいったりしますので,是非試してみて下さい。

でも,MeSHにも実は弱点が・・・。
次回の更新では,MeSHについて,もう少しご紹介する予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿